NSR250R 見せる湿式クラッチ!
ホンダ/HONDA NSR250R MC21 91年式
- ログ数
- 4カスタムログ
作業内容 | カスタム・チューニング |
---|---|
実施日 | 2020/09/05 |
難易度 | 難易度5 |
作業時間 | 99.0時間 |
作業場所 | 自宅・ガレージ |
カスタム合計費用 | ¥0 |
---|---|
工賃 | ¥0 |
作業手順
STEP1
純正の湿式クラッチカバーから製作して頂きました。 恐らく世界で初めてのNSRへの装着だと思います。
STEP2
純正湿式カバー これを見て、 「あ~普通のNSR250Rね~」とか、「STDねぇ~」と言われるんですよね。 それが嫌だったんです! 実際には湿式クラッチの方が実用性は高いのにね。
STEP3
まぁ、世界初の試みもあり 何度、取り付け取り外しを行ったか不明なくらい 調整をしてました。
STEP4
好きなパープル色のオイルを導入!! うーん目立つ!! が、オイルが黒色にしか見えんww
STEP5
カワサキ製のエンジオイルにチェンジ!! グリーンなオイル、見る人を二度見させるエンジンオイルです。 紫色のオイルより、周りには高評価でした。 NSRは内押し式クラッチなので、スケルトンクラッチカバーでの迫力は凄い!!
STEP6
ウォーターポンプカバー+サスタンクステーも交換し スケルトンクラッチカバーの完成!! 中身が見えると、男心をを擽りますよね!! (゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。)ウンウン https://youtu.be/0hB1WbxAlAk ↑動画張り付けておきます。
全体のまとめ・感想
恐らく世界初のNSR250Rへのクラッチスケルトンカバーだと思います。 そもそも、NSR250Rには乾式クラッチがあるので、こんなものをまず作らないですよね。 でも、スケルトンクラッチカバーを開発している方にお話をして作っていただきました!! やっぱ、初物は良いですねぇ~!