ASAの、ただのクルマ好き 第225回 フロントカメラを交換してみました
フロントカメラを交換したら
映像はきれいになったけれど…
2代目J32ティアナくんには、純正のフロントカメラが装着されていました。今でこそ多くのカメラが装着され、アラウンドビューなども当然になってますが、10年くらいまえはバックカメラも高級オプション。ましてやフロントカメラなど一部のクルマにしか設定されていなかったと思います。
フロントカメラは、狭い路地から大通りに合流する時などあると便利な装備。とくに両脇に壁等が合って見通しが悪い場合には、安全確認に威力を発揮してくれます。
で、便利装備が初めから付いていてラッキーと思ったのですが、スイッチを入れてみてガッカリ。経年変化のせいか、当時のフロントカメラの解像度が低かったせいなのか、とにかく映像は映るのですがお世辞にも見やすいとは言えない代物。正直、昼間でも何か写っているな、くらいの状態で、夜はまったく役に立ちません。
そこで、前回リヤカメラを少し新しいものに替えたように、フロントカメラも新しいものにすることにしたんです。
といっても純正品を購入すると数万円。せっかく安い中古車を買ったのに、それはない話。で、今回もオークションで中古のカメラを購入することにしました。
見つけたのはE52エルグランド用のフロントカメラ。年式は不明ですが、見た感じは問題なさそう。お値段も3000円なら失敗しても余りいたくありません。
うまく落札でき、届いたカメラを早速取り付けることに。で、ティアナくんに装着されているカメラを外し、落札したカメラをつなごうとしたところ、あら、カプラーが違うじゃないですか。確認したつもりだったんですが、お互いにピンが出ているじゃないですか。
いやー、慌てて探すのはよくないですね、といっても始まりません。こうなったら奥の手。手っ取り早く配線をちょん切って、直接接続することにしました。これが一番簡単です。
運よくというか、配線の色は同じ。きっとこの順で接続すれば大丈夫でしょう、と何の根拠もないんですがつないでみました。
そしてカメラのハーネスをクルマ側に接続。ACCにしてフロントカメラのスイッチを入れてみると…。はい、ちゃんと映像が映りました。映ったんですが、左右分離した映像ではなく大きな1画面になっちゃったんですね。
しかも、左右独立映像だった時にはもう少し端まで見えたんですが、1画面になったら、若干画角も狭くなった感じ。これは、ちょっと残念です。
でも、まあほとんど見えない左右独立の映像よりは、画角が若干狭くなったとはいえハッキリと見える映像の方が役立つことは確実。昼だけでなく、夜でもヘッドライトの明りだけでしっかりと前方を確認できるようになったんですから。
ただ、正直言えばもうちょい横が見えるとより安全確認ができるのも事実。カプラーがあっている新しいカメラを探そうか迷っている今日この頃です。
■向かって左が元のカメラで、右がオークションで見つけたエルグランド用。簡単にカプラーオンで着くはずだったんですが…。
■こんな感じで配線をちょん切って接続。
■映像はしっかりとキレイに映るようになったんですが、左右分割で映し出されるはずが、一体映像に。何がいけなかったんでしょうか? ま、ちゃんと映るようになったんで、問題はないんですけどね。
■見た目にはとてもキレイになりました。ナンバープレート横にカメラというのもちょっと気になりますが、まあ、運転中は自分では見えないんでOKです。
■フロントナンバープレートには、周りにメッキの枠を付けることで裏側にカメラ装着ブラケットを装着してます。フロントに枠を付けているからか、リヤナンバープレートにもメッキの枠。これ、取り外したいんですがナンバーの封印があるんで取れません。しかし、ナンバープレートに枠って、まだつけていていいんだっけ???